〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
過日、Twitterを見ていたら、とあるご同業の方が次のようなツイートをなさっていました。
・・・自分は指導時間中に問題演習をすることはない
これを見て、わたしは
「いろんな方がいらっしゃるなあ」
「たぶんわたしとは、違う「層」の生徒さんを指導していらっしゃるんだろうなあ」
と感じました。
その方は、主に中学受験の国語を専門に担当なさっているようです。
この件に関して、わたしの考えを記します。
・指導時間内では基本的に問題演習を行っている
・問題演習と解説の割合はケースバイケース
・指導時間内の問題演習は「成績を上げる」ためには必要
こんな感じです。
一方、ご父兄からご覧になると、「指導時間内に問題演習をする」というのは、もしかしたら、次のようにお感じになるかもしれません。
・指導時間内は、きちんと勉強を「教えてほしい」
・問題演習って、自習の時間と同じ?
→だから、指導時間内の問題演習ってムダな時間なんじゃないの?
→「ムダな時間」を使うんだったら、きちんとウチの子供に「教えてほしい」
指導料を出していらっしゃるご父兄なら、当然に抱くかもしれない疑問・不安です。
(次回に続きます)
メール・お電話でのお問合せ
<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
15:00~20:00
日曜日