〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムに続きます。
宮一と二華の東北大合格者数は、ここ3年間、次のようになっています。
◎宮一
15→9→22
平均15.3
◎二華
29→26→20
平均25.0
3年間の平均で、宮一と二華とでは、約10人の差があります。
ただ、二華は、ここ最近、数字が下がっています。
二華が宮一を東北大合格者数で上回ったのは、二華が2010年に、中高一貫&共学を実施したからです。
中学で「県内の最優秀層」を取り込んだ結果、二華は東大などの難関へコンスタントに合格者を出すことになりました。
そして、宮一と二華の東北大合格者数を比べたとき、年代ごとの平均は次のようになります。
このようにして比べてみると、二華は各年代を通じて、大きく変化していないことが分かります。
二華が中高一貫になって、東大や東北大医医を含んだ国公立医医に裾野を広げています。
一方、宮一は、一女時代に比べると、合格者数は減っています。
減った分は、もともと男子校であった一・二・三高などが取り込んだ形です。
特に三高は、かつて東北大合格者で宮一の前身だった一女を上回ることは、ちょっと想像できませんでした。
しかし、今は宮一と三高とが逆転しています。
宮一の分析方法としては、ほかの指標もあります。
そちらに関しては、機会があったら、後日に触れます。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日