〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
結局のところ、「受験から考えた読書」というのは、以下のようになります。
◎テストでいい点を取るために読書をするということは考えない
◎受験学習の合間の読書でもOK
◎読書の時間が受験学習の妨げにならないようにする
◎lineやYouTube動画の視聴より、読書のほうが受験としては遥かにマシな使い方
前回のコラムでも述べたとおり、読書は「明日のテスト」「2週間後に迫った定期試験」でよい点を取るためにするものではありません。
ただ高得点を取る生徒さんたちは、知識・ボキャブラリーが豊富です。
そういう知識は、だいたい読書を通じて得るケースが多いです。
また、読書に使う時間は、合間の時間でも大丈夫です。
学校によっては、5分程度の朝読書の時間が設けられているところがあります。
こういうのも、「合間の時間の活用」という趣旨です。
ちなみにわたしは、お手洗いでの時間を読書にあてています。
こういう時間は積み重ねると、結構な量になります。
受験学習の妨げにもなりません。
ここで留意すべきは、lineでのダベリやYouTube動画のダラダラ視聴のほうが、「妨げ」と点では、よほど大きいです。
受験に妨げになるほど読書をする生徒さんは、いてもごく少数でしょう。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日