〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
中2・中3生の数学については、前回のコラムで述べたように、今、学校で扱っているのは、比較的取り組みやすいところです。
そして、6月の下旬あたりに行われる定期試験では、前の学年で勉強したことがテスト範囲となることが多いです。
前学年で習ったものは、図形・統計などを含みます。
2月の定期試験後に、学習した分野です。
今、彼らが取り組んでいる分野より、難しい問題が多くなっています。
そのため、前学年で習ったところも、しっかりと身についている必要があります。
ところが、かなりの生徒さんは、学年が変わると、前の学年で習ったことを、勝手にリセットしてしまうのです。
このようなことがないよう、指導に当たる者として、気を付けています。
また、英語について、中2・中3生は、だいたい前の学年でやったペースが続きます。
数学と違って、そのあたりのペースは、あまり大きな問題にはなりません。
しかし、中1生は話が別です。
小学校のときに比べると、かなりボリュームが多くなります。
よって、6月の定期試験は、特に英語が最重要になります。
学校の授業だけでは、こうした内情・現実は分かりづらいです。
よって、6月の定期試験まで、今述べたことに留意して、学習を行っていく必要があります。
わたしも応援します。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日