〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしが英語・古典の音読を勧めるのは、わたし自身の反省に基づきます。
現役の受験生の頃には、英語の音読を熱心にやっていたというわけではありませんでした。
中学生のころには、英語の暗唱大会に出て、5分くらいの物語を暗唱するという経験はありました。
しかし、音読は非常に効果があることをそのときには知りませんでした。
わたしが、音読の効用を実感したのは、大学に入って、英会話やその他の外国語を学んだときです。
音読することで、英語などがそれまでよりも滑らかに出てくるようになりました。
聞き取りもよくなりました。
文章を読むのも速くなりました。
「こんなことなら、中学生・高校生のころから、もっと、英語の音読、やっておいたほうがよかった...」
このように感じました。
英語・古典の音読については、題材として、何を読んでもいいと思います。
教科書の文章でもいいでしょう。
入試合格が目的ならば、入試問題でもOKです。
そして、読む時間は、「毎日5分程度」で構いません。
これなら、「忙しかった」という言い訳はできません。
必要なのは、「少しの量でも毎日」です。
本コラムを読んで、
「じゃあ、やってみよう!」
と思って、実行してくれる方が1名でもいらっしゃれば、わたしとしては、「目標達成!」です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日