〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
過日、Twitterで見かけたツイートにこういうものがありました。
随分と反響が大きかったようです。
このツイートに関するわたしの考えは↓のとおりです。
少なくてもわたしは、「読書はコスパが悪くて受験には有害だから本を読むな」という指導をしたことがありません。
そういう指導をしている受験関係者も存じ上げません。
ただ、引用リツイートなどを見ると、実際にそういう指導をしている方はいらっしゃるようです。
ご父兄としては、読書がほんとうに受験に有害なのかどうか、戸惑ってしまいます。
わたしの考えとしては、スポーツにたとえると、次の通りです。
読書=筋トレ・走り込み
受験学習=実戦形式の練習
読書は、受験学習の下支えになります。
スポーツで言えば、筋トレです。
「野球で勝つには筋トレや走り込みは有害だからやめろ」
というコーチがいたとしたら、多くの方は
「この人、頭がおかしいんじゃないのか?」
と思うことでしょう。
また、
「明日の野球の試合に勝つため、実戦形式の練習は辞めにして、今日はずっと筋トレだけをやる」
というコーチがいたとしたら、多くの方は
「この人、頭がおかしいんじゃないのか?」
と思うことでしょう。
受験学習と読書の関係も、そのようなものだと考えていただきたいのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日