教科書ガイドの科目別 「要る」「要らない」 ~中学編~ その3 2025/05/31

前回の続きです)

前回、受験関係者の中には

「英語の教科書ガイドを買うと英語の成績が落ちる」

という方がいらっしゃるようだと述べました。

わたしが見聞する限り、そうした方は少数派です。

なぜそのようにお考えになるのか。

話を総合してみると、

「生徒が英語の本文の和訳を丸写し、あるいは見ただけで分かった気になってしまうから」

ということのようです。

確かにそういう生徒がいないわけではありません。

しかし、それはそういう使い方をする人に問題があります。

率直に申し上げて、英語の本文の和訳を丸写ししたり、見ただけというのは、勉強に値しません。

こういうことをやっている当の本人が、このことを一番わかっているはずです。

なにしろ、頭の働いている要素がゼロですから。

こういう使い方をしている人が試験を受ければ、結果の良いはずはありません。

およそこの世の中のものは、「100%悪」「100%善」というものは、ほとんどお目にかかりません。

先ほど申し上げたような使い方をする生徒が出てくるというマイナス面はあります。

が、わたしは全体を見渡せば、英語の教科書ガイドのプラス面のほうが大きいと考えています。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日