〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「生徒さんは、こちらが考える以上に模擬試験のことを分かっていない」...
わたしから見て、こう感じるのは、
「模擬試験が定期試験と同じくらいに大事」
ということが、いま一つ浸透していないことです。
よりはっきり言えば、生徒さんと接していると、
「模擬試験は定期試験に比べて軽視されているのではないか?」
と感じることがときどきあるのです。
「軽視している」というのが言い過ぎなら、
「定期試験ばかりに目が向いている。
模擬試験にはあまり目が向いていない」
と言ったほうがいいでしょうか。
模擬試験というのは、「入試のシミュレーション」です。
中学校の部活動で言えば、
・模擬試験・・・対外練習試合
・入試・・・中総体
・定期試験・・・校内での対抗試合・練習
といった感じになります。
例えば、野球部に所属しているとします。
そのとき、
校内での紅白試合にばかり目が向く...
対外練習試合のことに目を向けない...
このようなことはあり得ないはずです。
部活動の目標は、
「中総体でよい成績を残す」
ことだからです。
そして、そのための対外練習試合であるはずです。
ところが、その「あり得ないこと」が、受験の世界では珍しくない気がしています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日