〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「勉強の仕方」の指導を受けた後、必要なのは「演習」です。
「演習」というのは、別の言い方をすれば、「勉強の仕方を教わったら、それを実際にやってみる」ことです。
スキーでボーゲンのやり方を教わったら、ゲレンデで実際にボーゲンを教えられたとおりにやってみることと同じです。
このように何かを教えられたら、実際にそれをやってみる必要があります。
世の中にある習い事は、その「演習」がセットになっています。
しかし、この点を、生徒さんも、それからご父兄も、分からない方が意外と多いです。
「勉強そのものは学校でやっている」という意識があるからでしょうか。
「勉強の仕方」を家庭教師からちょこちょこっと聞けば、すぐに成績が上向くと考えている方は、随分といらっしゃいます。
生徒さんにしても、ご父兄にしても、しっかり勉強した経験があれば、「ちょっと家庭教師からやり方を耳打ちされたくらいで、成績が上向くものでない」ことは理解できます。
なにしろ、学校の授業が朝から夕方まであって、なおかつ塾・家庭教師が、世の中にあふれているわけですから。
YouTube動画のような無料のもの、料金の安いものは、どこまでも安いなりの効果です。
この点、「常識」をもって考えれば、理解するのにそれほど難しくはない話です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日