〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今日は讃美歌「諸人こぞりて」を取り上げます。
時節柄、しばしば耳にする曲です。
これは英語の"joy to the world"と同じ曲です。
以下、動画にてどうぞ。
→動画が表示されない場合は、こちらから
<歌詞>
1.諸人(もろびと)こぞりて 迎へまつれ
久しく待ちにし 主は来ませり 主は来ませり
主は 主は来ませり
2.悪魔の人牢(ひとや)を 打ち砕きて
捕虜(とりこ)をはなつと 主は来ませり 主は来ませり
主は 主は来ませり
3.この世の闇路(やみじ)を 照らしたまふ
妙なる光の 主は来ませり 主は来ませり
主は 主は来ませり
4.萎(しぼ)める心の 花を咲かせ
恵みの露(つゆ)置く 主は来ませり 主は来ませり
主は 主は来ませり
5.平和の君なる 御子を迎へ
救いの主とぞ 誉め称へよ
誉め称へよ
誉め 誉め称へよ
ここで文法の解説をします。
「主は来ませり」は、「主はいらっしゃいました」という意味です。
「ます」という丁寧を表す助動詞に、「り」という完了を表す助動詞がついた形です。
わたしの母は、この「主は来ませり」という部分を、長年、ヘブライ語か何かのおまじないの言葉だと思っていたらしいですが、ここは純然たる日本語の文語です。(笑)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日