〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
<歌詞>
1.さんさ時雨か茅野の雨か (ハーヤートヤート)
音もせで来て濡れかかるショーガイナー (ハーメデタイメデタイ)
2.この家座敷はめでたい座敷 (ハーヤートヤート)
鶴と亀とが舞い遊ぶショーガイナー (ハーメデタイメデタイ)
3.さんさ降れ降れ五尺の袖を (ハーヤートヤート)
今宵降らいでいつの世にショーガイナー (ハーメデタイメデタイ)
この歌は、宮城県で結婚式などお祝いの席で歌われる定番中の定番の歌です。
フルで歌うと結構長い歌ですが、この動画では3番までとなっています。
また3番以下の歌詞にもいろいろなバージョンがあるようです。
わたしの経験から申すと、実際に歌われるのはほとんど2番までです。
囃子言葉の(ハーヤートヤート)は、(ハーヤーチョーヤーチョー)となることもあります。
誰かがこれを歌うと、誰かが合いの手に囃子言葉を言うのが、この地域の「お約束」です。
以下、2点文法解説をします。
「音もせで」の「で」および「今宵降らいで」の「いで」は「〜なしで」という意味の接続助詞です。
「で」「いで」の前には、用言の未然形が来ます。
よって、「音もせで」「今宵降らいで」は、それぞれ「音もせずに」「今宵降らずに」の意味になります。
ちなみにわたしの結婚式では、結納のときに「さんさ時雨」、披露宴で「長持唄」がありました。
メール・お電話でのお問合せ
<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
15:00~20:00
日曜日