〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
菊池: やはり、目標を持つのは大切ですね。ライバルとかはいたんですか?
Aさん: ライバルのような人はいませんでしたが、目標にしている人は何人かいました。
菊池: ご両親は受験に関しては、どんな感じでしたか? お母様はよく「結局、本人がどうするかですから」とおっしゃってましたが.....
Aさん: 両親とも「どこに入りなさい」と言ったことはありませんでした。父は、「おまえはきちんと目標を持てば必ずできるぞ」といつも言っていました。一度だけお酒を飲んだときに、「二高に入ったら、うれしいかなあ」と言ったことがあります。母は「高校ならどこでもいいんだよ。別に無理しなくてもいいんだから」と言っていました。
菊池: そうですか。お父さんはお酒の勢いで、ホンネがポロッと出たんですね。(笑)。まあ、どの親御さんもそうですが、「子供には少しでもいいところを」と思ってるものですよ。それを口に出して言うか、言わないかの違いがあるだけで。ところで、Aさんは、指導開始当初、社会があまり手につかなくて、試験の足を引っ張ってましたよね。社会が勉強できなかったというのは、何か理由がありましたか?
Aさん: 特にありません。あんまり社会には興味が持てなくて。歴史なんかは、昔のこととか覚えて何になるんだろう、って思ってました。でも先生(=菊池のこと)の話を聞いて、歴史も必要なんだと。
菊池: では、どうやって克服したんですか?
Aさん: 先生から言われたとおり、社会の教科書ワークを繰り返し解きました。それから、塾のテキストやみやぎ模試の問題も繰り返し解きました。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日