〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
彼ら・彼女らの多くは、中学まで普通に共学であり、高校に入って、初めて別学になったはずです。
よって、共学になじんでいないということはあり得ません。
また、特に男子生徒ならば、共学になれば、「後輩に女の子が来る! やった!」と全員大喜び.....してもよかったはずです。
しかし事実は全く逆で、圧倒的多数が共学反対でした。
しかも単に反対したのみならず、集会を開いたり、ナンバースクールの生徒たちが結集し、共学反対のデモ行進までやったのです。
以下はその映像です。
→動画が表示されない場合は、こちらから
→動画が表示されない場合は、こちらから
学校を横断した大規模なデモを組織するには、先生方はじめ多くの大人の手が必要だったはずですが、それでも当該在校生の強い意思がなければ絶対にできないことでした。
この当時、わたしは一高の応援団幹部だったA君という生徒さんを指導していました。
彼はかなり積極的に動き、桜井充参議院議員、梅原仙台市長(いずれも一高OB)などに掛け合い、文部科学省にまで乗り込んでいって、「共学反対」を唱えていました。
彼の心情は大変共感できるものであったので、わたしなりにいろいろとアドバイスをしていました。
ただ、それをやり過ぎて、勉強のほうが少し疎かになってしまいましたが.....
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日