〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
夏休みに入り、生徒さんは学校からの課題を日々こなしています。
わたしの場合は、とにかく一日も早く課題を完了するよう、指導の都度、生徒さんの進捗状況を必ず確認しています。
そのうち、どうしても読書感想文や弁論文は後回しになる傾向にあります。
よってただ単に「早くやれ!」とせっつくだけでなく、どうやったらしっかりこなせるのか、生徒さんの興味関心を引き出し、それを弁論文や読書感想文につなげるよう、聞き取りを行っています。
課題に関して、小学校や高校は、ほぼ予想通りの量です。
中学校のうち、中学3年については、だいたい読書感想文や弁論文などの作文系の宿題や、授業でやったところまで学校配布のワークを完了してくるように、というような緩めのところが多いのですが、某中学は中1・中2生と同様に「5科のワーク」のようなものを渡されています。
このまま放っておくと、生徒さんたちは勉強しないと学校が考えているのでしょう。
その中で、今回びっくりしたのが、五橋中の課題でした。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日