〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
頼みの綱(?)の読むほうについては、新聞に出てくる単語は難しすぎてチンプンカンプン.....
中高6年間、心血を注いでやってきたものは何だったのかと、肩から力が抜け、受験英語というものに、極めて懐疑的になったこともありました。
しかし「だから役に立たないのか」というと、そんなことはありません。
そもそも日本国内ではごく一部を除けば、日本語ですべて用が足ります。
そうした土地柄で、英語を使わなければ生活できないという環境になければ、英会話が上達するはずはありません。
よってここでは視点を変えて、「受験英語は英会話の基礎である」と考えてみてはどうでしょうか?
つまり受験英語を学ぶだけでは、実用に間に合うわけではないが、土台にはなると。
実際のところ、高校で扱うような抽象的な単語というのは、こういう機会でなければなかなか学ぶ機会がありません。
海外に行って、旅行を楽しむぐらいであれば、スピードラーニングでも十分間に合います。
しかしもっと込み入った話になれば、英検2級程度の語彙力はほしいところです。
繰り返しますが、受験英語は役に立ちます。
そう思えば、志ある生徒さんは、そこに学ぶ意義を感じるのではないでしょうか。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日