〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
上記の数字で、「平均点が偏差値50」というのは正確ですが、「偏差値○○以上が上から数えて△△%以上〜」というのは、大体の目安です。
「偏差値60以上」であるなら、「まずは優秀」という判断になります。
わたしたち受験関係者は「偏差値60以上かどうか」「偏差値40未満かどうか」ということは、かなり気にしながら指導に当たっています。
「みやぎ模試」を基準にして考えると、実際の数値は次のようになります。
ここでは2点挙げます。
(1)偏差値1は10点に該当する
(2)公立高校前期合格のためには、「後期のボーダーライン」+「偏差値2〜3」つまり、「後期のボーダーライン+20点〜30点」が求められる
前期のペーパー試験は国語・数学・英語の3科目ですから、上記に必ずしも当てはまらないかもしれません。
しかし上位30%を選抜するための試験ですから、後期ボーダーラインよりかなり上回っていなくてはなりません。
20〜30点プラスということは、1科目平均して1〜2問は余計に取れていないとダメだということになります。
それでも、ボーダーラインが高くないところであれば、まだいいかもしれません。
上位高になれば、「30点プラスする」というのは、かなり勉強しなくてはなりませんし、相応の素質も求められます。
合格か不合格かは「1点の差」で決まります。
1問1問を大切に解いてください。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日