〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
以上の数字のまとめとしては次の通りです。
1.トップ5=一高、二高、三高、二華、青陵がほぼ定着
2.昨年と比較して、一高の躍進が目立つ
3.そのため、二華vs一高vs二高という三つ巴の様相を呈してくるようになっている
ツイッターのほうにはすでに書きましたが、「二華は浪人分を加えて、今年は昨年の2倍実績を出す!」という一部の予想(願望?)どおりの結果にはなりませんでした。
わたしは昨年から、「二華の中入生に過剰な期待は禁物である」と繰り返し述べてきました。
二華に関しては、ここしばらく大体この線で落ち着いていくでしょう。
ただいずれの高校でも、東大・京大の合格者数は、年ごとに波は出てきます。
東大+京大+東北大医学部医学科の合格者数は次の通りです。
(一高)7 (二高)22 (二華)11
東大+京大+東北大だと以下のようになります。
(一高)90 (二高)100 (二華)32
また、今回注目したのは、城南高校の東大合格者1名と明成高校の東北大合格者1名です。
城南高校については、このところ、学校が熱心に取り組んでおり、いつかは出るだろうとは考えていました。
それゆえ、「ついに出たか」という感じです。
ただ、明成高校の東北大合格者1名は、驚天動地でした。
明成高校のホームページによると、合格者は、普通科デザインアートコースに属する現役生です。
学校の授業も東北大受験に即した体制がとられているわけでは決してなかったでしょう。
そうした困難をものともせず、3年間頑張りぬいて東北大の合格を勝ち取ったその強靭な意志を、心からたたえます。
ですから、特にナンバースクールに所属している人たちは、こういうすばらしい人がいるのだということを理解して、今後の学習に励んでください。
あなた方は、今回紹介した明成高校の現役生に比べて、数倍恵まれた環境にいるのですから.....
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日