〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
去る13日日曜に、「お盆前7時間学習会」を開催しました。
場所は、仙台市宮城野区にある「生涯学習センター」です。
ここでの開催は、春の学習会に引き続いて2回目になります。
外部生2名を含む総勢6名で学習会に臨みました。
今回は、春にやったときに比べると、狭い会場です。
人数から言って、ほどほどくらいの大きさでした。
入り口には、こんな案内があります。
こんなふうに案内板に書いてあると、何だか偉そうですね(笑)
開始10分前には、全員揃っていました。
当たり前のことなのかもしれませんが、遅刻者が出ずに、きちんと決まった時刻に開始できるというのは気持ちがいいものです。
生徒さんの紹介、今日の段取りをざっと話してから、早速学習開始です。
スケジュールは↓のような感じで進めました。
学習会の内容は、寺子屋方式です。
一人一人がそれぞれ持ち寄った教材で7時間の学習をこなします。
いただいた差し入れで栄養補給をしながら学習を進めます。
休憩時間には、気分転換と生徒さん同士の親睦を兼ねて、恒例のUNOゲームをやりました。
3回やって、優勝者には賞品を進呈しました。
このたびの学習会は、施設の関係で、空調の効きが今一つでした。
管理の方の説明によれば、外気温と施設内の温度差があまりない場合、空調の効き目が弱くなってしまうのだそうです。
どういうシステムになっているのかは分かりませんが、そういわれてしまうと、こちらとしてはどうしようもありません。
そのため、終盤になって、やや疲れが見えた生徒さんもいたようです。
外気はこの季節を考えると、かなり涼しいのですが、湿気が多く、空調の調子は志気に影響します。
今回の最年少は中1の生徒さんでしたが、最後までしっかり集中できていたようです。
そういうイマイチの環境をものともせず、参加した生徒さんはよく頑張りました。
学習会はまた企画します。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日