〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
27日、および29日の2日間にわたって、「限定6名まで! お正月前14時間学習会」を開催しました。
参加人数の内訳は以下の通りでした。
(27日)
中1 1名 中2 3名 中3 1名 高2 1名
(29日)
中1 2名 中2 2名 高2 2名
今回の学習会では、受験生が過去問対策、それ以外の生徒さんは、主として冬休みの学校課題、これまでの復習を中心に演習しました。
会場にはこんな表示がされていました。
学習にいそしんでいる生徒さんの様子です。
学習会はこんな予定で進めました。
休憩時間には、恒例となったゲーム大会をしました。
今回は、「坊主めくり」と「uno」です。
「uno」は簡単なルールで、多くの生徒さんになじみがあります。
「坊主めくり」については、知らない生徒さんがほとんどで、やったことがあるという人はいませんでした。
「坊主めくり」は、「uno」以上にシンプルなルールで、非常に盛り上がりました。
学校の国語の授業では、百人一首の歌を扱います。
暗唱したりする学校もありますが、「坊主めくり」はさすがに授業ではやりません(笑)。
そのためか、「こんな遊びがあるのか!」という生徒さんがほとんどでした。
休憩をはさんでゲームを3度行い、1位の生徒さんには賞品を出しました。
わたしが学習会をしていて感じるのは、生徒さんの意識の高さです。
皆さん、真剣に取り組みます。
学習会は、人数を6名に限定しており、わたしがすべて目配りをしています。
私語は全くありません。
まさしく「学習する環境!」です。
初めて参加した生徒さんの話を聞くと、「思ったより短かった」という声がかなり聞かれました。
それだけ集中できていたということです。
この経験を今後につなげていってもらえればと思います。
年内中の指導は、昨日が最後で、1月3日から始動します。
弊コラムも、年内中の配信は今回が最後です。
1月3日から再開の予定です。
今年1年、多くの方々に支えていただき、心より感謝申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日