〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
去る12日、および13日の2日間にわたって、「限定6名まで! お盆前14時間学習会」を開催しました。
今回の会場は「フラワード北仙台」という花屋さんの2階です。
入口がこんな感じになっており、店員さんもすてきな女性ばかりで、大変感じがよかったです。
生徒さんに、会場は「花屋さんの2階」とあらかじめ伝えていました。
ただ、何人かの生徒さんは、会議室への別の入口があるものだと思って、会場へたどり着くのに手間取ってしまったようでした。
そういう事情があっても、開始時刻には全員がきちんとそろっています。
当たり前のことかもしれませんが、その当たり前のことを全員がきちんとやるのは、なかなか難しいのです。
そんなこんなで、学習開始です。
参加人数の内訳は以下の通りでした。
中1 1名 中2 3名 中3 1名 高3 1名
今回の学習会では、主として夏休みの学校課題、通塾している塾課題の演習を行いました。
休憩時間には、おやつも用意しました。
また、ご父兄から差し入れもありました。
休憩時間には、恒例となったゲーム大会をしました。
今回は、初日が「坊主めくり」、2日目が「くじ引き」です。
「坊主めくり」は、初めて学習会に参加する生徒さんは誰も知らず.....
中には、百人一首というものが、この世にあるのを知らないという生徒さんもいました。
そんな中での「坊主めくり」は、かなり新鮮に感じられたことでしょう。
2日目は、「くじ引き」でなく、「uno」をやる予定だったのです。
ところが、迂闊にも「uno」を家に忘れてきてしまいました。
そこで、窮余の一策にと、0〜5までの数字を書いた紙を2回引き、数字を掛け算して点数を競うという、実にシンプルなゲームをしました。
0を引くと、0点になるので、これが意外なほど盛り上がりました。
怪我の功名でした。
今、ゲーム大会のことばかり書きましたが、もちろん、学習はしっかりと量がこなせました。
生徒さん個々人の意識も高いです。
お互いが知らない同士なので、適度な緊張感を保てます。
わたしが生徒さん全員に目配りしています。
私語を交わす人はいません。
よい学習会ができました。
学習会は、また開催したいと思います。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日