〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
教科書は活用次第で極めて高得点が取れます。
重要なのは「活用次第」という点です。
教科書は、先ほどから述べてきているように、非常によい教材です。
そしてそれは、受験学習の基礎です。
また最良の参考書と言ってもいいです。
学校では、教科書を用いて授業を行うという「建前」があります。
しかし、実は、そういう「建前」のある学校の先生に対して、ついこんなことを感じてしまうのです。
「ホントに教科書、重視していらっしゃるのかな? 教科書のこと、ホントはどう感じていらっしゃるのかな?」
特にそれは、大学進学者が多い高校で顕著です。
そうした学校では、副教材として、受験参考書が配付されます。
ラインアップされたものを見ると、「ここの学校に入ってくる生徒に、この参考書は、いかにも無理筋でしょ.....」という例が多数あるのです。
特に数学!
数学は、教科書ガイドを全員に配ったほうが、はるかにレベルが上がるのに、と、いつも感じます。
「教科書はタダで配られるもの」
「教科書は学校の授業で使うもの。だから自習用には使わない。使えない」
そう考えている人が多いということなのでしょうか。
わたしも性格的に天邪鬼的な要素が強いです。
「誰も教科書を重視していない。じゃあオレが教科書をしっかり重視する」と考えてしまうのです。
ただ、教科書を重視するというわたしの姿勢は、決して間違っていないと思います。
そのため、「まず教科書」ということは、これからも、今後も、徹底していくつもりです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日