〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回のコラムでは、二高の生徒のご父兄の職業について取り上げます。
以下の数字は、平成30年度「学校便覧」より引用しています。
それによると、職種ごとの数字は下記のようになっています。
数字は人数で、カッコ内の数字は全体に占める割合です。
農林漁業 0(0%)
土木建築業 64(6.7%)
製造業 51(5.4%)
卸小売販売業 32(3.4%)
金融保険業 53(5.5%)
出版新聞印刷業 16(1.7%)
運輸通信業 30(3.2%)
電気ガス水道業 60(6.3%)
サービス業 129(13.6%)
医療保健業 188(19.8%)
教員 145(15.3%)
国家公務員(教員除く) 37(3.9%)
地方公務員(教員除く) 62(6.5%)
その他 83(8.7%)
合計 949
「医療保健業」というのは、主として医師であると思われます。
その割合が最も高く、約20%を占めます。
次いで多いのが、教員で約15%です。
こうしてみると、全体の3人に1人は、「先生」と呼ばれる方々の子息ということになります。
社会全体の職種構成からすると、かなり特殊な割合になっています。
二高という高校を考えると、小さいころからの学習習慣であるとか、親からもらった能力等、よい環境におかれた人が、相対的に多くなっていると言えます。
そう考えると、何となく上記の結果は予想されそうな気がします。
実数値は上記の通りです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日