〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
このところ、生徒さんから「試験までどういうことをやったらいいですか?」という質問を受ける機会が多くなっています。
今年度最初の定期試験がもうすぐだからです。
特に今年は例年以上に中1生、高1生が多くなっています。
そのため、ナーバスになっている面が感じられます。
「試験までどういうことをやったらいいですか?」
こういう問いに対しては、「まずはわたしの指示通りにやってみてください!」と回答しています。
ただ、それだけだと、あまりにつっけんどんな感じがします。
そこで、
「やれること・やれないことをハッキリさせてください!」
「ハッキリさせたら、やれることをしっかりやってください!」
と付け加えています。
例えば数学の範囲が40ページあったとします。
練習問題をすべてやるのがかなり難しいとしたら、奇数番だけをやってみる、といった具合です。
こうすれば、だいぶ時間とエネルギーの節約になります。
心理的な負担も軽くなります。
最初のほうからやっていって、時間が足りずに尻切れトンボになるよりは、よほどいいです。
「やれること・やれないこと」の判断は、人によって違います。
こういうメリハリの付け方も点数アップのカギになります。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日