〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先日、Twitterで「やる気の出ない中3生」に関して述べたところ、思いのほか反響がありました。
https://twitter.com/ProTeachKik/status/1570941841637507073
https://twitter.com/ProTeachKik/status/1571276108066361344
https://twitter.com/ProTeachKik/status/1571278041002946560
わたしの場合、1ツイートに対して「いいね」の数は、せいぜい1桁です。
ここまで「いいね」の数が伸びるのは、そんなに多いわけではありません。
「いいね」を押してくださった方々は、受験関係者が多いようです。
次いで、学校の先生という感じです。
ということは、子供を教える立場にある方々が、かなりわたしと同じように感じておいでであるという証左です。
この点について、わたしのツイートした内容を掘り下げてみます。
まず、上で引用したツイートでも述べているとおり、「やる気のない生徒」は、ノーサンキューです。
これは、わたしが当コラムでたびたび申し上げてきたことです。
理由は、そうした生徒さんの指導が苦痛であることと、ビジネスとして割に合わないからです。
こういう生徒さんは、結局、短期間に辞めていきます。
以前、家庭教師派遣会社では、何度かこうしたケースがありました。
やる気がないのにお勉強をするのは、生徒さん・指導者双方によいことがありません。
家庭教師派遣会社では、どのような生徒さんであれ、指導料を払ってもらえれば、利益になります。
しかし、現場で指導するほうは、さんざん苦労して、挙句に短期間で辞めてしまう生徒を好んで教える道理はありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日