〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
中学入試で、生徒さんが苦労することの一つに「季節が問われる問題」があります。
「季節が問われる問題」というのは、主に国語においてです。
しかし、二華・青陵といったところでは、「総合問題」を解くとき、「季節の知識」を必要とすることがあります。
「季節が問われる問題」?
「季節の知識」?
ご父兄にはちょっとピンと来ないかもしれません。
これは、例えば以下のような問題です。
(1)月見
(2)アサガオの花
(3)田植え
→これらが、いつの季節のものか?
実際に出される問題自体は、もう少し複雑です。
こういった問題は、ご父兄にとって、それほど難しくは感じられないでしょう。
しかし、人生を10年ちょいしか送っていない小学生にとって、事情は違います。
こういうものは、人生を長くやっていけば、生活の中で自然と身についていきます。
一方で、受験生である小学生は、ご父兄ほど人生のキャリアがありません。
それゆえに、この手の問題は、彼らを悩ませます。
そして、指導する側にとっても、悩みのタネです。
このような問題が中学入試で問われるということは、逆の見方をすると、「差がつく問題」であるということです。
人生経験の少ない彼ら小学生にとって、この種の問題は意外にハードです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日