なぜ受験情報は「上位校」にばかり集中する? その3 2025/07/21

前回の続きです)

わたしの場合、このコラム・YouTube動画の発信は、自身の広告宣伝のためです。

自分の持っている情報あるいは受験に対する考え方を公にし、ビジネスにつなげるということが目的です。

ですから、できる限り反応が来る発信を心がけています。

となれば、需要の少ないテーマでの発信は避けるようになります。

もっともわたしの場合は、反応の少ないテーマでの発信もまるっきりしないわけではないですが。

あまりに似たようなものばかりになると、ご覧になる方も飽きてくるでしょうから。

ただ、反応が少ないようなテーマは、実のところ、あまりモチベーションが上がりません。

楽屋話を表に出してしまいますが、これはたぶんどなたも同じだと思われます。

「上位校」の場合、ご父兄は情報収集に熱心です。

当然と言えば、当然と言えるでしょう。

もともとそういうご父兄は、教育熱心です。

加えて、子供が「上位校」を目指すとなれば、情報をできる限り集めようというモチベーションも高まります。

「上位校」の受験情報に対する需要というのは、こういう背景もあります。

となれば、「上位校」から下に離れていくほど、受験情報を得るのは難しくなっていきます。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日