〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
生徒さんが課題に取り組んだり、問題演習をするときなど、わたしがいつも気になっていることがあります。
それは、
「生徒さんが答え合わせをどれだけ真剣にやっているのか」
ということです。
彼らが学習する様子を見ていると、答え合わせを面倒くさがる生徒さんがほんとうに多いです。
そして、それが骨の髄まで染みついている印象を受けます。
確かに、学校の課題などは、
「副教材ワークの○○ページから△△ページまでの問題を解きなさい」
という風に出てきます。
ですから、彼らの頭の中は、問題を解くことでいっぱいです。
それが終われば、後は野となれ山となれ...
自分の答えが当たっているか、当たっていないかについては、驚くほど関心が少ないようです。
「当たっていないかもしれないって思わないのですか?」とツッコミを入れたくなるくらいに。
そんなわけで、生徒さんには、
「問題を解いて終わりではない。
答え合わせまでしっかりやって、問題演習は完結する。
間違った答えをいくら書いても、点にはならない。
答え合わせをしっかりやるのは、次に間違わないようにするため」
ということを繰り返し、繰り返し語っていかなくてはなりません。
「問題を解いて、ハイ、それまでよ」
というのが染みついている生徒さんの意識を変えていくのは、簡単なことではありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日