〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回の数字から、どれほど難易度が上がったか、検証してみます。
わたしの推理では、以下の通りです。
「みやぎ模試偏差値+5程度」
この数字というのは、「瞬間風速的に、3ランクぐらいアップした」ということです。
具体的には、このような感じです。
特進コース: 一高と同レベルくらい
総進コース: 泉館山・南・向山をやや上回るレベルくらい
かつて、学院高の特進コースについて、わたしは、
「この特進コースに受からないとナンバースクール合格は厳しい」
という判断をしていました。
昨年、共学化になってからも、こうした判断は変わりませんでした。
共学化になって、志願者増があっても、です。
しかし、今年の場合は、学院中の入試も含めて、ボーダーラインがかなり上昇しました。
「上がった」という点においては、学院高のほうが、学院中より激しかったです。
今回の「学院の大乱」は、特にトップ層の私立併願校選びの地図を、大きく塗り替える契機となるでしょう。
来年以降は、今回の事態を受けて、生徒さん・ご父兄・受験関係者は、私立高校の選び方が間違いなく変わるはずです。
わたしも、今回のことは、よくよく心にとめていくつもりです。
それにしても、「学院ブランド」、恐るべし...
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日