〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムでは、男子生徒が塾での指導に集中できない原因の一つとして、「エネルギー切れ」があると述べました。
この「エネルギー切れ」については、エネルギー補給後、見違えるほど、指導に集中できたりします。
顔や目の強さが違ってくるのです。
実は、指導に当たる者として、この「エネルギー切れ」は、意外と盲点になります。
塾での指導に集中できない生徒を見ると、教えるほうとしては、
「この生徒は、きちんと話を聞いていない!
勉強に不熱心だ!
たるんでる!」
と考えがちになります。
確かに「たるんでる!」場合もあるはずです。
しかし、わたしの場合、彼らが指導に集中できないとき、まずもって「エネルギー切れ」を疑うことにしています。
ところが、彼ら自身も「エネルギー切れ」になっているという自覚がありません。
「指導を中座していいから、おなかにしっかりエネルギーを補給してきてください」
このように彼らに言うと、ほとんどの場合、
「大丈夫です」
と答えます。
いや、わたしの目から見ると全然大丈夫ではないんです(苦笑)
事実、しっかり栄養補給をしてくると、彼らの集中力は上がっていきますから。
「小中高校生の息子」をお持ちのご父兄におかれては、塾へ行く前には、きちんと夕食をとるよう、お取り計らいいただきたいのです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日