〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで述べた「二高に比べて、一高は出身地域がバラける」という現象について、補足します。
これはどういうことか。
「受験に熱心な地域」としたところ以外は、トップの層が「熱心な地域」に比べて薄いからでしょう。
言い換えると、「受験に熱心な地域」としたところ以外の場所は、中学のトップが二高に行くのは、難しくなっているということです。
そう考えると、「一高は二高に比べて地域のバラつきが大きい」理由が説明できそうです。
それから、仙台市外からの部員は、一高が20.0%、二高が15.2%です。
これをどう見るか。
以前にわたしが一高・二高の生徒の出身中学を調べたときと、ほぼ変わらない感じがします。
それから、一高には石巻・栗原の出身者がいます。
二高には、気仙沼・石巻の出身者がいます。
気仙沼出身者の方は、下宿?家族で仙台へ引っ越し?しているのでしょうか。
こういう彼らを見ていると、多賀城出身のわたしとしては、勇気づけられます。
硬式野球部と言えば、「部活の中の医学部」的な存在です。
「厳しさ・きつさ」は、かなりです。
「何でも一高」「文武一道」という学校の目標に向かって、彼らには引き続き頑張ってほしいです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日