教科書ガイドの科目別 「要る」「要らない」 ~高校編~ その5 2025/06/27

前回の続きです)

それから英語の教科書ガイドについてです。

高校英語の教科書ガイドには、教科書本文の和訳が付いていません。

この点は中学英語のものと違う点です。

定期試験の学習では、この本文の和訳というのが大きな意味を持つように思うのです。

受験関係者の中には、この本文和訳を

「訳に頼りっきりになる」

として、否定なさる方もいらっしゃるようです。

ただ、わたしとしては、本文和訳のあったほうが、益は大きいと思っています。

きちんと学習をしようという生徒さんにすれば、本文和訳のない自習書では、自分の間違いをチェックできません。

事実、受験用の問題集には、本文訳が付いています。

一番よくないのは、英語がまるで分からない生徒さんが、本文和訳だけを試験直前に覚えて赤点回避を狙おうとすることです。

これでは有害無益です。

数学の教科書ガイドには、練習問題の答えが途中式とともに漏れなく記載があります。

そういうことを考えると、高校英語の教科書ガイドの現状は、なぜなのだろうかと考えてしまいます。

もしかしたら、コストの問題があるのかもしれません。

もし本文訳がきちんとついている教科書ガイドなら、「要る」「要らない」の判定は「◎」としたいところです。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日