〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「中3生に比べて、中1生のほうの偏差値・判定はちょっと辛め」という点については、極端な例ですが、こんなことがありました。
わたしの生徒さんが、中1のとき、みやぎ模試で500点満点を取ったことがあります。
ちょっとやそっとのことで、見ることができる数字ではありません。
で、そのとき、その生徒さんの5教科総合の偏差値が70でした。
普通に考えれば、二高でS判定が出てもおかしくないスコアです。
何しろ、全教科満点ですから。
しかし、二高の判定はB70でした。
わたしは少なくても、A判定は来るだろうと、予想していたのですが...
これは、二高のB60%の偏差値が68と69、B70%の偏差値が70と71になっているためです。
偏差値というのは、受験者のテスト結果によって、文字通り、機械的に計算されます。
ですから、例えば、一高や二高のような高校での校内実力テストでも、学習苦手系の生徒さんが多く集う学校のテストでも、「偏差値50」という数字はあります。
しかし、同じ「偏差値50」でも、どちらがより学力的に高いかは、論を待ちません。
みやぎ模試の偏差値・判定を見るときには、以上述べたようなことを頭の隅にでも入れておいていただくと、より正確な判断ができるように思います。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日