みやぎ模試偏差値と判定 学年ごとの精度 その2 2023/10/06

前回の続きです)

前回のコラムで述べたような「偏差値・判定の肌感覚」に違いがあるのは、中1と中3の受験生の数・受験生の層です。

例えば、中1のみやぎ模試は、8月に行われたものですと、受験者が1,000人ちょいです。

一方、中3の12月、1月あたりですと、1万人弱の受験生が模試を受けます。

中1のころから、みやぎ模試を受けている生徒さんというのは、その時点で塾通いをしているということです。

そして、学年が進むにつれて、模試の受験者は多くなっていきます。

塾通いをする生徒さんが、学年が進むと増えるからです。

模試の受験者が多くなるというのは、学習苦手層の生徒さんも増えるということです。

中1と中3の模試受験者を比べると、意識の高いご家庭の生徒さんは、中1のほうが多くなるでしょう。

少なくとも、中3に比べて多くなるだろうというのは、なんとなく予想できます。

「意識が高い=学力高めになる傾向がある」という理解です。

言い換えると、中3の模試受験生に比べて、中1のほうは、「より優秀・学力が高め」ということです。

そのように考えると、

「中3生に比べて、中1生のほうの偏差値・判定はちょっと辛め」

という理由が説明できます。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-797-6500

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日