〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
暦はすでに10月に入っています。
季節は秋です。
中3生にとっては、「入試の季節」が本格化するシーズンです。
そして中1生・中2生の中には、模試を何度か受けている生徒さんも多いはずです。
さて、わたしがみやぎ模試の偏差値、そしてB60%とか、C50%という判定を見ていて感じることがあります。
それは、
「中1や中2の時点だと、判定が中3時に比べて、少し辛めに出る」
ということです。
わたしの胸算用では、
「この生徒さんの学力なら、模試の偏差値はこのくらいで、志望校の判定はこのくらい」
というようなものがあります。
ところが、この偏差値・判定が中1の生徒さんには、わたしが考えているより、少し低めに判定の出ることがときどきあるのです。
言ってみれば、「ちょい辛判定」という感じです。
そして、学年が進んでいくと、
「まあこの生徒さんなら、このくらいでしょう」
という肌感覚とまずまずピッタリしてきます。
もちろん、全員が全員、そういうわけではありません。
しかしながら、このように
「この生徒さん、この成績で、この判定なのか...
もうちょっと偏差値や判定、高い気がするんだけれど...」
と感じるのが、中1生に多いのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日