〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ただ、そうは言っても、「記述問題が苦手」という感想はよく理解できます。
なにしろ、記述問題は、答えを文章にして書かなくてはなりません。
一方、選択問題は、あらかじめ書いてあるものから選べばいいわけです。
エネルギーという点では、記述問題のほうが余計に使います。
そのようなわけで、記述問題は時間がかかります。
「面倒なものは取りあえず後回し」とされます。
そんなこんなで、時間が足りなくなり、記述が真っ白、あるいは、やっつけ仕事となる生徒さんは、後を絶ちません。
確かに、「20字以内で書きなさい」くらいならともかく、「50字以内で」「80字程度で」などという指示があると、それだけでビビる気持ちは分かります。
「50字以内でとかって言われても、そんなに多く書けるわけない!」
という具合に。
ですから、わたしは、こうした問題のとき、
「最初は短いフレーズで書く。
そして後から字数に合わせて肉付けをしていく」
ということを指導しています。
「これだと、あと20字くらい足りないから、本文のこの部分をこんな風に文章に合うように、ちょっと形を変えて抜き出して、くっつけて...」
という感じです。
こうすると、記述問題のストレスは、いくぶん、軽くなるようです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日