〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「深海魚」になってしまうのは、どんなタイプなのか...
これは、前回のコラムで記した通り、「コツコツ回避タイプ」の生徒さんが多いようです。
それから、入試合格はスタートラインでなく、ゴールと錯覚してしまう生徒さんにも、「深海魚」が発生します。
4月になり、晴れて希望の中学に入学すると、これまでの環境とは大きく変わります。
中には、通学時間が急に長くなる生徒さんも少なくありません。
そうなると、学校に通うだけでも、かなりエネルギーが必要となります。
そんな中、授業のほうは、ドンドン進みます。
「名門」と言われる学校ほどそうです。
しかも、周りは受験を勝ち上がってきた人たちばかりが集います。
それゆえ、ほんの些細なきっかけで、あっという間に「深海魚」になります。
「深海魚」にならないためには、「6月の中間試験までは何が何でも勉強を頑張る」ことです。
気を抜いてしまってはダメです。
6月の中間試験まで頑張れば、かなりの確率で「深海魚」は回避できます。
逆に言えば、「深海魚」になってしまった生徒さんは、6月の中間試験を乗り切れないで、そうなってしまっています。
一旦そのように「負け癖」がついてしまうと、そこから抜けるのは、至難の業です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日