〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
では、タイプ的にどのような生徒さんが、「深海魚」になりやすいのでしょうか。
真っ先に思い浮かぶのは、「ギリギリ合格」だった生徒さんです。
どんなに難関でも、トップ合格者・最下位合格者がいます。
入学試験は、トップで入ろうが、ビリで入ろうが、合格は合格です。
しかし、学校の授業が始まれば、校内テストで、トップから最下位まで順位が付けられます。
ですから、「ギリギリ合格」だった生徒さんは、「深海魚」になる可能性がそこそこあると言えます。
一方、わたしが見る限り、「深海魚」になる生徒さんは、以下のようなケースでした。
1.「ギリギリ合格者」は、「深海魚」になる可能性は確かに低くない。
2.「深海魚」になるのは、「ギリギリ合格者」より「コツコツ回避タイプ」の生徒さんが多い。
3.「ギリギリ合格」は、必ずしも悪ではない。
4.入試を出発点でなく、ゴールと思ってしまうことが悪い。
わたしは、「深海魚」となった生徒さんを何名か指導した経験があります。
その中には、ナンバースクールに入って、「深海魚」になった生徒さんも含みます。
彼らの入学前の成績は、意外と「深海魚」とは無縁に思えるようなものでした。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日