〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
わたしが教室での指導の際、心がけていることに
「くどくど説明しすぎない」
「生徒さんに説明しただけで満足しない」
というのがあります。
学校の授業では、小テストがあったり、演習の時間があったりします。
これは、生徒さんのほうで自ら動かなくてはならない場面です。
しかし、授業中は、先生の説明を聞く等、「受け身の時間」が非常に多いです。
学校の先生の授業を聞いただけで、勉強している内容が分かるなら、世の中にはこんなにたくさん学習塾というものはないはずです。
なにしろ、生徒さんたちは、学校の授業で、日がな一日、先生の説明を聞いているわけですから。
で、生徒さんの成績はどうかというと、上から下までキレイにバラけています。
ここから分かるのは、教える側がいくら生徒さんに説明を尽くしたところで、必ずしも成績が上向いていくわけではないということです。
先生が精魂込めて、「できるだけ分かりやすく」と説明を尽くす...
生徒さんも先生の話を懸命に聞く...
お互いに一種の精神的な満足感は得られます。
が、授業で学んだことが定着するには、それだけでは足りていません。
そこには、演習、つまり実際に試験に出るような形で問題を解いてみることが必要となります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日