〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
中学校国語でより重視すべき項目は、
・動詞・名詞・形容詞...といった品詞の区別
・「彼は元気になった」の「に」
「彼は学校に行く」の「に」
→これらがどのように違うのかの識別
です。
品詞の区別は、英語を勉強するときにも有益です。
確かに英語と日本語では、文法は違います。
言葉が違えば当然です。
しかし、両方とも言語という点に変わりありません。
よって、品詞を区別するということは、英語でも共通しているものがあります。
こういう国語の文法問題を中学でも深く押さえておくと、高校で古典の文法をやるときに大いに役立ちます。
さらに古典は高校での国語・大学受験の国語の配点として、結構高いです。
古典の文法は見た目、かなり難解でゴチャゴチャしています。
そこが苦手の原因です。
ただ、わたしに言わせると、それは誤解です。
基本を押さえると、覚えなくてはいけないことがそこまで多いわけではありません。
「古典の文法がチンプンカンプン」というのは、要するに、しっかり基礎を押さえていない証拠です。
英単語を覚えるより、その労力は10分の1以下くらいで済みます。
そんなことがあって、中学校の国語文法を、もう少しボリュームを増やしていただきたいと考えるのです。
なかなか難しいでしょうが...
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日