〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回のコラムは、生徒さんたちの点数を○○点アップさせる、という内容ではありません。
結論としては、受験学習というのが、種々の情報に騙されないためにも役に立つということです。
さて、本題です。
12年前に発生した震災に伴う福島原発事故の「処理水」を、海に流すという措置を巡って、様々な意見・情報が飛び交っています。
Twitterなどでも、それらを目にします。
ところが、「処理水」を海に流すことに反対している人たちの中に、マユツバものの「科学的な根拠」を基に、発信している人がいます。
さらに、都合のいいところだけを切り取った「科学的根拠」も見受けられます。
結局のところ、こうしたものが原因となって、福島はさらに苦しんでいます。
あの震災を経験した東北の人間として、「福島いじめ」とでもいうべき事態に、義憤を感じています。
そこで、今回、このようなコラムを書こうと考えました。
そもそも一般的な話として、
わたしたちは「科学の世界ではこうなっている」
と言われると、十分な知識がなければ、
「そういうものか...」
と納得してしまいます。
特に発信者が
「トリチウム、ストロンチウム...」
という単語や
「○○大学教授」「財団法人○○研究所長」
という肩書を伴うと、その効果は大きいです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日