高1で叩きこまれた英文法の大切さ その1 2023/03/24

高校入試が終わりました。

来週には、各高校で新入生オリエンテーションがあります。

公立高校では、合格発表のときに、春休み中の課題一式が「プレゼント」されたりしています。

そんな時期を迎えるにあたり、ふと高1のときの英文法の授業を思い出しました。

今回のコラムでは、この件について取り上げてみます。

今、高校1年生の多くは、英語の授業が2本立てになっています。

長文読解と文法・作文です。

前者が「コミュニケーション英語」と呼ばれます。

後者が「論理表現」(新高1生・新高2生)「英語表現」(新高3生)という科目名です。

これは、ご父兄が高校時代だったころと、枠組み自体は大きく変わっていません。

わたしが高校生の頃は、

「長文読解」・・・リーダー

「文法」・・・グラマー

「英作文」・・・コンポ

という名前でした。

さて、それから時を経て、いま英語の受験指導をする立場になっています。

そういう経緯から、高1で叩きこまれた英文法の大切を痛感しています。

その当時、使っていた文法の教科書は、それほど大層なボリュームがあったわけではありません。

ページ数としても、割と薄いものでした。

当時、英文法を担当した先生は、

「この本を隅から隅まで覚えれば、どんな英文でも読める」

と、よくおっしゃっていました。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-797-6500

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日