〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回は、理系女子(=リケジョ)について取り上げます。
みやぎ模試の偏差値換算で、55以上の中学生を教えていて思うのは、
「自分のころと比べると、理系志向の女子が増えてきてるな~」
ということです。
特にそれは、ナンバースクール志願者を見ていて、そう思います。
彼女たちのほとんどが理系志向なのです。
わたしが、ここ数年間、家庭教師の指導をしていたとき、3人いた二高合格者の女子は、いずれも理系志向でした。
彼女たち自身は、
「この頃、理系志向の女子が多くなった」
と言われることを、おかしく感じているかもしれません。
彼女たちにとって、理系を選択するのは、ごくごく自然なことだからです。
自分が学生時代のことを振り返ってみると、リケジョは随分と少なかったように思います。
例えば、わたしの通っていた大学は、全体として換算すると、その当時「男:女=9:1」だったように記憶しています。
それでも、文学部や教育学部ですと、「男:女=7:3」くらいでした。
わたしのいた法学部は、「男:女=9:1」程度で、「大学の平均値」です。
一方、理系、特に工学部となると、クラスの中で紅一点とか、紅二点くらいでした。
そういう時代に比べると、リケジョが増えてきているのは、間違いありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日