男子校と女子校と共学校 ~今の生徒さんはどう考える?~ その3 2025/09/15

前回の続きです)

わたしが、埼玉の共学化に思うのは、

「とにかく共学化が正しい」

と主張している人たちがバックにいることです。

この面々は、特定の政治勢力と結びついているようです。

わたしは、どうも感覚的に受け入れられません。

埼玉県で、公立高校に別学があって、何か大きな問題があったのでしょうか?

郡部のほうにある別学校が、将来的に少子化が進むので、高校を再編する必要があるから、というのなら、まだ分かります。

浦和高校や浦和一女を共学化する必要性は、思いつきません。

これらの高校が別学というのは、埼玉の伝統であり、文化です。

埼玉の公立高校は、ほとんどが共学校です。

「男子校・女子校・共学校、それぞれあっていい」ということで、いいのではないかとわたしは考えます。

「別学でなく、共学化があるべき姿」というのは、政治上のイデオロギーです。

生徒のほうからも、「共学反対」の声が出ています。

20年前、我が宮城県の共学化のときにも、似たようなことがありました。

そこに通う生徒の中から、

「別学のままがいい」

「共学反対」

という声が出る意味は大きいのではないかと、わたしは思っています。

埼玉には、20年前の宮城県の轍を踏んでほしくありません。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日