〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムでは、「上のほう」を目指す公立中学の中1生が「学校に慣れる」だけでは十分ではないと述べました。
なぜそうなのか。
「上のほう」の生徒さんたちは、今の時期であっても、学習面のことまで考える余裕・余力のある人たちだからです。
宮城県の場合、公立高校の入試は
「内申点+入試本番の点数」
で判断されます。
「上のほう」の高校は、入試本番の点が重視されますが、内申点も一定以上は必要です。
この内申点は、中1~中3の成績つまり学年末の「通信簿の評定」がベースになります。
となると、「上のほう」を目指すという生徒さんであれば、のんびり構えているわけにはいきません。
「上のほう」を目指すと生徒さんであれば、高校入試は「上のほう」の生徒さん同士で競います。
周りの大半のクラスメイトとは、3年後に競いません。
その点を留意していただきたいのです。
とはいうものの、体調管理が最も大切であることは論を待ちません。
今の生徒さんの様子を見ていると、体調管理の最重要課題は睡眠です。
食事の面は親が管理できても、睡眠は本人がしっかり管理するしかありません。
「できること」を着実に、ひとつひとつやっていってください。
逆に言うと、それ以外によい方法が浮かびません。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日