〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
5月も第3週目に入りました。
ゴールデンウイークのお休みから、1週間たっています。
そういうこともあって、今回取り上げるのは、五月病です。
今回取り上げたいのは、「受験指導から見た視点」での五月病です。
そして、ご父兄にご留意いただきたいポイントを3点に絞ってお伝えします。
まず第一点です。
五月病は、まじめな生徒さんほどかかりやすいです。
特にわたしが感じるのは、高1生です。
そして、二華中・青陵中など、校区の公立中に進学していない中1生です。
ここで注意していただきたいことがあります。
そもそも無気力タイプの生徒さんの場合、それは「五月病」と言いません。
彼らの場合、5月になったところで、特に変化は起きません。
「引き続き無気力状態」です。
わたしが今回、焦点を当てたいのは、「まじめなタイプの生徒さんの緊張の糸が切れる」ケースです。
例えば、こんな感じになります。
...ナンバースクールに進んだ高1生。
高校受験のときは、頑張った甲斐があって、志望校に見事合格。
環境の変化に合わせるのが大変だったが、4月は入学直後ということで、持ちこたえる。
ゴールデンウィークの休みを経て、学校に行くのが、面倒になったり、つらくなったり、気力が衰えてくる。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日