カツオ君のカラーテスト66点で喜ぶ磯野家 ~受験から分析すると~ その4 2024/05/09

前回の続きです)

以下は、わたしが小6だったと記憶しています。

中学の定期試験のように、カラーテストのクラス順位表が出ました。

その際、一定期間のうちに実施したカラーテスト10回分くらいの点数が、クラスの上位20位まで、名前と合計点とともに公表されました。

中学の定期試験は、1~2日くらいで実施する点が、「カラーテスト順位表」と違います。

点数のことは詳しく記憶していません。

が、順位はきれいに分かれているものなんだなあと感じた記憶があります。

そして、そのうち、上位5位までにいた人たちは、その後、高校受験でも、そのときの順位通りの高校へ進みました。

今、小学校の現場では、こうしたことはなかなかできにくいでしょう。

いろんな制約がありますから。

中学に行けば、定期試験があります。

担任の先生としては、「中学の予行演習」をやっておきたかったのかもしれません。

わたしは、小学校のときに、そういう経験をしていたので、中学の定期試験のシステムには、あまり違和感を感じませんでした。

小学校のときにこのようなことを体験できて、先生に感謝しています。

小学校のカラーテストの欠点を、より多くのご父兄が認識できていたらいいなあと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日