「凡ミス」という言葉 大嫌いです! その3 2025/07/15

前回の続きです)

前回のコラムでは、平均まで達しないという生徒さんでも、「凡ミス」をなくそうと努力する生徒さんはいるとお伝えしました。

そこから話を続けます。

そういう生徒さんは、確かに多いわけではありません。

「凡ミス」をなくそうという意識があまりないからこその「平均突破できず」ともいえます。

しかし、だからこそ、もともと「持っているもの」は少ないとしても、「凡ミス」をなくそうと努力する生徒さんは貴重です。

彼らは、当然ながら、入試ではトップクラスと戦うわけではありません。

競争相手の意識は必ずしも高くありません。

そのため、彼らは第一志望に合格していきます。

逆にいうと、「平均まで達しない」という生徒さんの層であれば、わずかでも「凡ミス」をなくそうと思って学習に臨む生徒さんは強いです。

かく言うわたしも、現役生徒の頃は、もちろん試験でミスをしていました。

ただ、ミスがあったら、悔しがって、

「なんでこんなミスをしちゃったのか?」

「次にこんなミス、しないようにするにはどうしたらいいのか?」

ということは、いつも考えていました。

各種の試験を見ていて思うのは、「ミスをしないこと」の大切さです。

「ミス」をゼロにするのは、難しいです。

が、より少なくすることはできます。

わたしが申しあげたいのは、この点につきます。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日