〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
高校入試の説明会の様子や、パンフレットなどから判断すると、私立高校は「推薦制度がいかにしっかりしているか」をアピールしています。
今回のコラムで取り上げたA君がもし私立に行っていたら、きっと推薦入試制度を使って進路を決めていたでしょう。
一方、公立高校は、そのようなアピールの仕方をしていません。
主流になっているのは、国公立大学受験です。
そして、A君のいた公立高校も、その例外ではありません。
私立大学文系に進むのは、「反主流」になってしまいます。
そういう空気の中では、
「推薦入試制度を使って都内の私大文系に進学する」
という情報を得るのは、なかなか難しそうです。
ですから、もし行きたい大学の方向性が決まっているのであれば、高校入学前、つまり中学生の段階で、情報を集めておくことが早道となります。
私大入試が「情報戦」になっているというのは、そういう意味です。
今まで申したのは、「受験」ということに絞った考え方です。
大学入学後や就職時には、一般入試を経たというアドバンテージはあるようです。
ですから、一般入試で苦労しても、それがまるっきりムダになるわけではありません。
そういうことも心にとどめておきたいものです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日