受験制度をいじりたがる政治家の先生方 ~迷惑です~ その3 2025/07/28

前回の続きです)

「理想の形」を追い求めて「改革」をした結果、「これじゃあ前のほうがよかった」となるのは、世間によくあることです。

前回のコラムで紹介した「共通テスト」導入のドタバタは、ほんの一例です。

あれはまだ「未遂」の段階で済んだから、傷口は浅かったのです。

 

「受験のための文法ばかりの教育ではなく会話を中心とした教育に変換して...」

 

これは「理想の形」ではあります。

わたしも「理想」としては、ラサール石井議員と同じ考えを持っています。

しかし、わたしは現場を知っています。

彼のコメントには賛成できません。

ラサール議員がコメントする以前に、お上が「理想の形」を追い求めています。

結果、文法教育は以前に増してひどいことになってしまっています。

そして英語が分からないという生徒が増えすぎて、追い求めた会話中心の教育もままなりません。

何やらイソップ寓話にでも出てきそうなお話です。

そして、こういう教育システムを推進したお上や政治家先生は、責任を取ってくれるわけではありません。

本欄をお読みのご父兄におかれては、お上や政治家先生の行う「新システム」が、必ずしも良い結果をもたらすものではない点、ご留意いただければと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日