受験制度をいじりたがる政治家の先生方 ~迷惑です~ その2 2025/07/27

前回の続きです)

わたしを初め、英語の教育に携わっている側は、学校での英語教育がいかにひどいかを毎日見せつけられています。

そういう身として、今の現場を知らない政治家先生が

「受験のための文法ばかりの教育ではなく会話を中心とした教育に変換して...」

などというのを聞くと、文句の一つぐらいは言いたくなります。

 

「失礼ですが、ラサール石井先生、今の学校現場がどうなってるか、現場の英語の先生からお話を聞いたことはおありですか?」

 

これまで受験関係者は、偉い政治家の先生方などが、思い込みだけで制度を「改革」する様子を、ずっと見せつけられてきました。

例えば大学入試の共通テストです。

以前は、センター試験が行われていました。

前身だった「共通一次」を含めると、40年近くです。

これを、下村博文さんという代議士さんが、文科大臣の頃

「センター試験をやめて別のテストをやろうぜ」

ということで、「新しい試験」をやることになりました。

しかし、実施直前でシステム変更に問題の多いことが発覚。

「センター試験」のシステムがかなり残ることになりました。

わたしはそのドタバタ劇を見ていて、

「だから言わんこっちゃない...」

と呟いていました。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日